{ * Script[inc] *}

スバル、軽自動車の歴史に幕 54年間で約800万台を生産

自動車業界情報

(2012/03/02)

富士重工は2月29日、最後の車種である軽商用車『サンバー』の生産を停止し、全ての軽自動車の生産を終了したと発表した。1958年の『スバル360』で始めた軽自動車生産の歴史に幕を下ろした。
28日には群馬製作所本工場(群馬県太田市)にて生産終了式典が行われた。式典ではサンバーが生産ラインから離れると、現役社員やOBらから盛大な拍手が起きた。吉永泰之社長は「多くのお客様から惜しまれながら生産終了を迎える製品を持てたことは、メーカーとして大変幸せなこと」と述べ、「今後は小型車に集中し、新たなクルマ作りを始める。今日は次へのスタートの時だ」と社員を激励した。サンバーは戦後復興から経済成長へと時代が移り変わるのを受けて生活や商売の「足」として開発され、高い耐久性が評判を呼び、根強い人気で累計生産台数は約370万台に達していた。富士重工の軽自動車の生産台数は累計で約800万台になる。
同工場では3月以降、登録車生産工場にリニューアルし、トヨタ自動車との共同開発車であるスバル『BRZ』とトヨタ『86』を生産し、本年度中には『インプレッサ』の生産も開始する予定である。また同社は今後も軽自動車の販売やサービスは継続する。ダイハツ工業からOEM提供(相手先ブランドによる生産)を受け、調達、販売を行っていく。

過去のニュース記事