{ * Script[inc] *}

セレナ・ハイブリッドは期待ハズレなのか?2012年7月デビュー

その他

(2012/03/04)

セレナは2010年現行4代目のC26型としてデビューし、今年で2年目を迎える。
今夏7月には、早くもマイナーチェンジとしてハイブリッドグレードが追加されることになっている。
日産から2.0Lクラスミニバンで初めてとなるハイブリッドモデルが発売されるのだ。
日産は、既にフーガハイブリッドを市販モデルとしてラインアップしており、これまでハイブリッドカーの開発、生産実績を積んできた。
他社よりも先駆けてリチウムイオンバッテリーを採用するなど日産独自の技術蓄積もあり、これまでは高級車向けの高性能で高コストなハイブリッドシステムを取り扱ってきている。
しかし、セレナハイブリッドはフーガハイブリッドの大容量リチウムイオンバッテリーと高出力モーターの組み合わせによる、燃費性能の高いハイブリッドシステムではなく、簡易型のローコストハイブリッドシステムが採用されることになっている。
プリウスなどトヨタ系ハイブリッドシステムのTHSⅡのように、モーターのみでの走行は不可能で、発進加速時をメインに電気モーターからのトルク補助が加わるシステムとなる。
つまり、セレナハイブリッドに搭載されるのは、ホンダの小型車向けハイブリッドシステムのIMAに近いものということになる。
セレナ・ハイブリッドの燃費はこのように予想される。
現行セレナのJC08モード燃費は、アイドリングストップ搭載モデルで14.6km/L。
これが、ハイブリッドシステムを採用することで16~17km/L程度まで向上する。
燃費改善効果が、わずか十数%程度に留まるというのは、正直に言えば期待ハズレ。
セレナハイブリッドの価格は280万円程度からとされており、価格に見合った燃費性能が期待できないかもしれない。
1年後の2013年夏には、ライバル車のノア&ヴォクシーが1.8LのTHSⅡを搭載しハイブリッド化する。
これによってJC08モード燃費は、25km/L程度になると言われている。
このクラスのハイブリッドミニバンを求めるなら、セレナハイブリッドは見送り、1年後を待とうかと考える人もいるかもしれない。



過去のニュース記事