{ * Script[inc] *}
自動車業界情報
(2013/04/18)トヨタおよびトヨタ自動車研究開発センター(中国)有限会社は、北京市交通委員会の支援の下、北京航空航天大学、北京世紀高通科技有限会社の4者共同で、2013年7月より交通流シミュレータ(※1)を活用した実証実験プロジェクトを実施することに合意した。 実証実験では、「知能ETC端末(※2)」とスマートフォンアプリを通じて、「経路別の所要時間案内情報の提供」や「空いている高速道路の高速料金割引とその情報提供」等を実施し、混雑している高速道路から空いている別の高速道路(※3)へ車の誘導を行う。さらには、実証実験で取得したデータに基づき、交通流シミュレータの精度を改善、交通渋滞緩和への有用性の検証を行い、将来的には都市計画サービスとしての活用を目指す。4者は2011年7月より交通流シミュレータを用い、交通渋滞緩和を目的に、北京市の交通状況を予測する技術の共同研究を行ってきた。今回、この研究成果を基に、実用化に向け、実証実験を実施することにした。
※1交通流シミュレータ・・・(株)豊田中央研究所にて開発した交通流シミュレータソフト「NETSTREAM」
※2知能ETC端末・・・PND(車載ポータブルナビ)とETC車載機を一体化した新開発の端末
※3 北京空港と北京市をつなぐ高速道路(京平・京承高速道路)で実施予定